桜区

  1. 障害を持っても自分らしく生きるということ

    病気や障害を抱えると、思うままに生きることが難しい。介助を通して、目のあたりにしてきました。それでも障害当事者の“障害を持っても、自分らしく生きる”ということを支えてきました。私たちが行う介助とは、その為の自己決定が出来ることだと思っています。

    続きを読む
  2. 脳性麻痺当事者が語る。障害者の自立する意味について

    まず、「自立」という言葉はどういう意味なのかを電子辞書の国語辞典で出してみたら、「独り立ち、独立」と出たんですよ。つまり、独り立ちして独立するという事なんですね。この言葉を聞いただけでは見辺処理の出来ないような仲間たちは「自立なんてとんでもない」と思い込んでいるんでしょうね。

    続きを読む
  3. 智君・タケル君歓迎会

    昨年12月からFamilishで自立生活を始めた田口智教君今年の6月から自立生活を始めた清水タケル君の歓迎会を開催いたしました二人ともこれから楽しい事たくさん作っていきましょう!...

    続きを読む
  4. 障がいを持っていても、あなたのやりたい!をお手伝いします。

    2018年、ファミリッシュ一番、気合の入ったハロウィン🎃あぁ、こんなにパンパンに事務所の中に人が集まった日々が懐かしい。いつでも、誰かが、やりたい!と声を上げれば、車椅子に乗っていても、ストレッチャーでも、気管切開をしていても、歩けなくても、皆で出来る方法を探して、挑戦する。

    続きを読む
  5. 浴衣会 2021.09.11

    以前、川越へ遊びに行った時、浴衣を素敵に着ている人達が多くいて今年の夏は、絶対浴衣を着たい!浴衣を着たら、花火をしたいよね!ということで、緊急事態宣言中の真っただ中だった為、事務所でしっぽりと浴衣会を行いました♪里美ちゃんの着付けをした村岡ですが、自分の着付けは5分で...

    続きを読む
  6. 鷲宮神社

    さてぃと桃さん、赤城さんと関東最古の神社に行ってきました。さてぃが教えてくれるまで、車から1時間で、こんな神社があることをずっと知りませんでした。

    続きを読む
  7. 6名と1匹のコテージ旅行④

    ロケーションが最高な道の駅!!お土産屋さんの見ごたえたっぷりでした☺♪腹ごしらえして水族館へ。みなかみに流れている利根川に生息する「淡水生物」たちを観察できる群馬唯一の水族館。入館料の安さ。コスパ最強で驚きでした。

    続きを読む
  8. 2020.9.9-11 6名と1匹のコテージ旅行!②

    旅行中の朝ごはん、夕ご飯は皆で自炊しました☺たこ焼きプレートを持参してたこ焼きパーティにカレー!朝ごはんはお残りと食パン!朝の女子はメンズより忙しいのです。朝食は男性陣がせっせと用意してくれました☺優しい。。。

    続きを読む
  9. ファミリッシュの主な活動紹介

    ファミリッシュでは、障がいを持った方の自立を応援しています。「休日の余暇を満喫したい」「日常生活の援助をお願いしたい。」「ヘルパーさんにどんなことを頼めるの。」「日中のサポートを依頼したい。」など様々な依頼がございます。

    続きを読む
ページ上部へ戻る